荷台が後ろに傾くセルフローダー(セルフローダー)の買取について
セルフローダーとは

セルフローダーはあまり聞きなれない名前ですが、街中をよく走っている車です。
土木工事や建設現場などで使われるショベルカーやブルドーザーなどの重機や建機を現場まで運ぶための車です。
建設機械の多くは自走で移動することができません。
仮に自走できるものでも、あくまで現場内を走行するもので走行速度が遅く、公道を走ることができないなど制約があります。
そのためセルフローダーの荷台に建設機械を積み込み現場へと運ぶのです。
どんな重機でも運搬できるよう、荷台はとても広く作られています。
また、故障車の運搬や新車の納品にセルフローダーが使われることもあります。
セルフローダーの特徴
セルフローダーは日本で開発された車です。
自らの車体前部に装備されたハイジャッキーを作動させることで傾斜をもうけ、アユミ板と呼ばれる板を後部と地面の間に設置し、重機を積み込みます。
自力で走行できない車輌を積み込んだり、下ろしたりするために巻き上げ機(ウインチ)が装備されているセルフローダーもあります。
よく似た車にセーフティローダーがありますが、こちらは荷台部分がスライドし建設機械を載せることができるトラックです。
名前や使用目的が非常に似ている車のため、よく間違えられますが構造としては全く違う車です。
トラック堂ではこのような車輛も買取可能、大歓迎です!!

【トラック堂】では、他社では値段が付かずに断られてしまった車輛も、可能な限り高値で買取りさせて頂いております。
また、【トラック堂】では、お客様がお持ちの車輛が「今どのぐらいの金額で売れるのか?」など、買取額の調査も行っております。その際、オペレーターが丁寧にご案内致しますので、ぜひご利用下さいませ。
どんな些細な事でも構いませんので、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

